清掃業者の料金相場は?日常清掃/定期清掃の費用目安や業者の選び方を解説

清掃業者の日常清掃・定期清掃の料金相場、コストを抑えるための業者の選び方や方法を解説します。
また、低コストで依頼できる「ご近所ワーク」も紹介します。
マンション管理を楽にしつつ、費用負担を少しでも抑えたいマンションのオーナーは必見です。

親から受け継いだアパートを自主管理している大家ライター。大手通信会社直営の部署にて勤務し、インターネット設備関連に詳しい。インターネット関連また家業のアパート経営から不動産関連の記事を多く執筆。
目次
ゴミ捨てなどの日常的な清掃を清掃業者へ任せることで、マンション管理の手間を大幅に軽減できます。
依頼する際にネックとなるのが依頼費用です。
「清掃業者にはいくらかかるのか」「費用を抑えるにはどうすれば良いか」など、料金に関する疑問がある方もいるでしょう。
そこで本記事では、清掃業者の日常清掃・定期清掃の料金相場、コストを抑えるための業者の選び方や方法を解説します。
また、低コストで日常的な清掃を依頼できる「ご近所ワーク」についても紹介します。
マンションの清掃作業を低コストで楽にしたいマンションオーナーは、ぜひ最後までご覧ください。
\清掃費用を今より安く依頼できる/
清掃業者の日常清掃と定期清掃とは?
日常清掃とは、日常的に汚れる部分の清掃を指します。具体的には、オフィス内の床やゴミ箱、トイレ・洗面台などの水回り、玄関回りなどを清掃します。
日常清掃は比較的軽作業が多く、自身で対応することも可能です。
一方、定期清掃は日常的にこまめに行う必要はないものの、定期的にメンテナンスが必要な清掃です。例えば、ガラス清掃や床のワックスがけ、壁の高圧洗浄が該当します。
定期清掃では特殊な洗剤や専用の大型機器を使用するため、清掃の専門知識がないと難しく、清掃業者の利用が一般的です。
それぞれのサービスを詳細に知りたい方は、「定期清掃と日常清掃は違う?内容や料金相場、おすすめの業者を紹介」をご覧ください。
清掃業者の料金相場
清掃業者へ依頼する際の料金は、利用する清掃サービスによって異なります。
ここでは、以下2つのサービス別に料金相場を紹介します。
なお、マンション清掃や空室清掃など具体的なサービスの費用は、以下をご覧ください。
アパート清掃の料金と清掃業者を紹介!失敗しない4つのポイント
マンション清掃におすすめの業者3選!費用相場や業務内容も紹介
空室清掃の料金相場はいくら?おすすめの委託先3選を現役大家が紹介
日常清掃の料金相場
日常清掃の料金相場は「週1回15,000円〜」です。
日常清掃の料金は「作業を依頼する回数」で以下の用に相場が変わります。
日常清掃の回数 | 料金相場 |
週1回(月4回〜5回) | 約15,000円〜 |
週2回(月8回〜9回) | 約25,000円〜 |
週3回(月12回〜13回) | 約35,000円〜 |
週4回(月16回〜17回) | 約42,000円〜 |
週5回(月20回〜21回) | 約54,000円〜 |
※税込
※ご近所ワーク調べ
高頻度で利用する場合は、割引を適用してくれる業者もあるため、上記の相場よりお得になることもあります。
日常清掃の料金をさらに詳しく知りたい方は、「日常清掃の単価の目安は?定期清掃の違いとおすすめの業者も紹介」をご覧ください。
定期清掃の料金相場
定期清掃の料金相場は、以下のように依頼する作業ごとに大きく費用が異なります。
日常清掃の回数 | 料金相場 |
床洗浄(100㎡程度) | 約18,000円 |
ガラス清掃 | 約20,000円 |
ワックスがけ(100㎡程度) | 約24,000円 |
カーペットクリーニング(100㎡程度) | 約30,000円 |
業務用エアコンのクリーニング | 約40,000円 |
※税込
※ご近所ワーク調べ
高圧洗浄やエアコンの分解、専門洗浄など高度な清掃が必要な場合は、上記の相場よりも高くなる傾向にあります。
清掃業者の選び方
清掃業者を選ぶ際には、料金の安さだけを見て選ばず、対応力や実績などを総合的に吟味することで、優良な業者を見極められます。
具体的に、清掃業者を選ぶ際に押さえておきたいポイントは、以下5つです。
|
特に、見積書の清掃料金が不明瞭な業者には注意が必要です。悪質な業者は「日常清掃一式」などと一括りにして詳細を隠し、不当に高額な費用を請求することがあり、トラブルにつながる可能性があります。
一方、見積書を細かく記載している業者は信頼性が高く、安心して依頼できます。
その他、選び方のポイントの詳細は「オフィス清掃業者失敗しない5つのポイント!料金相場も紹介」をご覧ください。
清掃業者に依頼する際の料金を抑える方法
清掃業者に依頼する際にはいくつかポイントを押さえることで、相場よりもお得に利用できます。
以下が料金を抑えるための方法です。
以下では、それぞれの方法を詳しく紹介します。マンションの管理費を削減するためにも確認しておくと良いでしょう。
①:相見積もりをとる
複数業者から見積もりをとることを「相見積もり」と呼びます。
3社~5社程度の相見積もりを通じて清掃料金を比較すると、大まかな相場を把握できます。
また、相見積もりは相場を把握するためだけのものではありません。清掃業者の対応力を確認する際にも役立ちます。
つまり、相見積もりをとることで、料金が安く、かつ対応が丁寧な業者を選びやすくなるのです。
なお、見積もりは比較サイトで一括して料金を比較できますが、対応力までは把握できません。
そのため、清掃業者へ直接問い合わせて詳細な対応まで確認した方が、対応力を確認でき、不要なトラブルを回避できます。
②:外部に依頼する業務を減らす
日常清掃は自宅の掃除と同様に自分でできる部分が多いため、外部に依頼せず、自分で対応することで費用を抑えられます。
しかし、特に遠方のマンションでは日常清掃でも負担が大きくなるため、日常清掃の中でもどうしても対応できない部分に絞って依頼することが得策です。
例えば、朝方の対応が難しいなら「ゴミ出し」、草むしりまで手が回らないなら「草むしり業務」といったピンポイントでの活用がおすすめです。
必要最小限を清掃業者に任せ、こまめな清掃を心がければ、全体的に汚れにくくなり、業者の利用頻度を下げられます。
結果的に、業者に一括で依頼するよりもコストダウンにつながります。
③:低価格で依頼できる「ご近所ワーク」を利用する
「日常清掃に手が回らないので清掃業者に任せたいが、費用の負担はできるだけ抑えたい」方には、近隣の主婦・主夫に日常清掃業務を依頼できる「ご近所ワーク」がおすすめです。
前述したように1回の依頼に付き約3,000円かかる日常清掃サービスが多い中で、ご近所ワークは「1回910円(税抜)」から依頼でき、他のサービスと比較してコストを抑えられます。
低コストで依頼できるにもかかわらず、マンション内掲示板への掲示物の貼り付けや不正駐輪の定期点検、入居対応など幅広い管理業務を任せられます。
定期清掃や高所作業など専門的な清掃は対応していませんが、日常清掃のコストを抑える際にはご近所ワークが便利です。
清掃業者の料金に関するよくある質問
ここでは、清掃業者の料金に関するよくある質問を紹介します。
清掃業者の料金やサービスをさらに詳しく知りたい方は、参考にしてください。
Q:汚部屋や特殊清掃の料金は?
A:汚部屋は「1Kの部屋で5万円〜10万円程度」、特殊清掃は「50万円〜100万円程度」が目安です。
汚部屋清掃は、部屋の広さと汚れのレベルに応じて費用が変わります。
例えば、部屋の広さで見る場合、1Kは「5万円〜10万円程度」で済みますが、4LDKになると「50万円以上」の費用が必要です。
一方、特殊清掃の場合は部屋の広さと作業量によって大きく費用が異なります。
例えば、作業量で見る場合、孤独死の特殊清掃は「60万円〜100万円程度」が相場で、ゴミ屋敷の特殊清掃を依頼する際は「100万円」を軽く超える場合もあります。
Q:清掃業者とハウスクリーニング業者の違いは?
A:清掃業者はオフィスや店舗など「事業所の清掃」、ハウスクリーニングは「個人宅の清掃」という違いがあります。
清掃業者は、マンションやオフィス、店舗、ビルなどの清掃を請け負う業者です。
一方、ハウスクリーニング業者は個人宅を清掃する業者です。
どちらも清掃のプロですが、清掃業者は家掃除では利用しない専用の道具を扱うため、専門性は高い傾向にあります。
したがって、基本的にハウスクリーニング業者にマンション清掃を依頼することはできないため、業者を選ぶ際は注意しましょう。
まとめ:清掃業者の料金は週1回で約15,000円|費用を抑えるならご近所ワーク!
清掃業者の日常清掃と定期清掃の料金相場は、以下のとおりです。
カテゴリー | 日常清掃 | 定期清掃(100㎡程度) |
概要 | 床や玄関回りなど、日常的に汚れる部分の清掃 | 床のワックスがけなど、定期的にメンテナンスが必要な部分の清掃 |
料金相場 |
15,000円〜 / 週1回 ※頻度で異なる |
・ワックスがけ:約24,000円 ・床洗浄:約18,000円 ・業務用エアコン:約40,000円 ※作業で異なる |
マンションの日常清掃の費用を抑えたい場合、信頼できる近所の主婦・主夫に清掃や管理を任せられる「ご近所ワーク」がおすすめです。
ご近所ワークでは、1回910円(税抜)のお手頃な価格で、各種点検から粗大ゴミの回収依頼、鍵の回収送付までさまざまな業務を依頼できます。
ご近所ワークの費用詳細に興味がある方は、お気軽にご相談ください。
\清掃費用を今より安く依頼できる/
おすすめ記事
-
アパート清掃の料金と清掃業者を紹介!失敗しない4つのポイント
アパート清掃は物件の価値を高めるために重要な仕事です。 現在依頼している清掃会社の金額を他社と比較されたことはございますか。 アパート清掃は専門
アパート清掃は物件の価値を高めるために重要な仕事です。 現在依頼している清掃会社の金額を他社と比較されたことはございます
-
マンション清掃おすすめの業者・サービスと具体的な費用の相場を
「マンション清掃のおすすめの業者・サービスが知りたい」 「清掃業者選びで失敗したくない」 「マンション清掃を安く、丁寧に仕事をしてくれる業者はど
「マンション清掃のおすすめの業者・サービスが知りたい」 「清掃業者選びで失敗したくない」 「マンション清掃を安く、丁寧に
-
シルバー人材センターはひどい・トラブル多い?評判・クチコミを
シルバー人材センターは専門業者よりも安い値段で利用できると感じている人も多いかもしれません。 しかし、安さにひかれてシルバー人材センターを利用す
シルバー人材センターは専門業者よりも安い値段で利用できると感じている人も多いかもしれません。 しかし、安さにひかれてシル
関連記事
-
【オフィス/ビル/マンション】名古屋のおすすめ清掃業者!選ぶ
名古屋にはオフィスやビル、マンションが点在しており、その分清掃業者の数も多くあります。そのため、いざ清掃業者へ依頼するとなると、どこにお任せする
名古屋にはオフィスやビル、マンションが点在しており、その分清掃業者の数も多くあります。そのため、いざ清掃業者へ依頼すると
-
【ビル/エアコン/マンション】広島のおすすめ清掃業者!選ぶコ
広島には多くの清掃業者が存在しているため、どの業者に依頼するか迷うでしょう。 ただ適当に業者を選んでしまうと、自社に合わない業者を選んでしまう場
広島には多くの清掃業者が存在しているため、どの業者に依頼するか迷うでしょう。 ただ適当に業者を選んでしまうと、自社に合わ
-
落ち葉清掃におすすめの業者3選!自身で清掃するコツも解説
紅葉の時期、色付き始めた木々を眺めるのはいいものですが、問題なのはその足元。 落ち葉清掃は自身でもできますが、業者に依頼する方法もあります。 落
紅葉の時期、色付き始めた木々を眺めるのはいいものですが、問題なのはその足元。 落ち葉清掃は自身でもできますが、業者に依頼